家庭でも学校でも職場でもない。
ここはあなたの『もうひとつの大切な場所』になるかもしれません。
スパサピアカデミーは、映画やエンタメをきっかけに、世代も立場も越えて、人と人がつながり、語り合い、やがて“なにか”を一緒に生み出す、実験場のようなコミュニティです。
ひとりじゃできないことも、ここなら始められる。
日常から少しだけはみ出して、未来につながる物語を私たちと一緒に創りませんか?
SUPER
SAPIENSS(スパサピ)は、日本の映像業界史上初となる《原作づくりから映像化に至る全プロセスの一気通貫》に挑むエンターテインメントプロジェクトです。
2021年3月。とある映画祭のスペシャルトークで一堂に会した
三人の映画監督=堤 幸彦×本広克行×佐藤祐市
日本を代表する監督たちが共通して口にした言葉は
「自分たちは本当に、つくりたいものをつくれているのか?」
そんな想いからファンと一緒に作る超インディペンデントプロジェクトSUPER
SAPIENSSは誕生しました。
スパサピでは、映像を楽しむのはもちろん、制作に参加したり、Web3技術を活用したNFTやコミュニティ活動、学生や一般参加者との共創型プロジェクトなど、既存の枠にとらわれない新しいエンタメ体験が次々と生まれています。
1988年、森田芳光総監督のオムニバス映画『バカヤロー!私、怒ってます』の『英語がなんだ』で映画監督デビュー。テレビドラマ『金田一少年の事件簿』、『TRICK』シリーズ、『SPEC』シリーズは映画化もされ、ドラマと映画それぞれをヒットさせた。2015年には『イニシエーション・ラブ』『天空の蜂』で第40回記念報知映画賞・監督賞を受賞。コロナウィルスの蔓延で表現活動が制限されるなか、仲間とインディーズ映画『truth』(22)を制作し、数々の国際映画賞を獲得。最近作は映画『夏目アラタの結婚』(24)、『私にふさわしいホテル』(24)、『Page30』(25)『THE KILLER GOLDFISH』(25)他。
1996年に初の映画監督作品『7月7日、晴れ』で劇場デビュー。2003年に公開された映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、日本映画(実写)興行収入記録歴代一位の座を獲得。2015年公開の映画『幕が上がる』(平田オリザ原作・ももいろクローバーZ主演)では、舞台版の演出も担当。舞台最近作は「舞台 PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice」「舞台 転校生」他。HTB開局50周年ドラマ『チャンネルはそのまま!』では2019年日本民間放送連盟賞のテレビ部門で“グランプリ”を受賞。最近作は映画『ビューティフルドリーマー』(20)、『ブレイブ‐群青戦記‐』(21)、『室井慎次 敗れざる者』(24)、『室井慎次 生き続ける者』(24) 他。
『古畑任三郎』『僕の生きる道』『大奥』『ウォーターボーイズ』『ストロベリーナイト』と数多くのヒットドラマの演出を手掛ける。2005年『絶対恐怖プレイ/Pray』で映画監督デビュー。『脳内ポイズンベリー』『累』『ういらぶ。』などの映画も監督する。自身3本目の映画『キサラギ』が第50回(07)ブルーリボン賞・作品賞、第31回日本アカデミー賞・優秀作品賞(08)など数々の賞を獲得。自身も新藤兼人賞・銀賞、日本アカデミー賞・優秀監督賞を受賞した。 最近作は映画『名もなき世界のエンドロール』(21)、『シティーハンター』(24)、『六人の嘘つきな大学生』(24) 他。
フジテレビにて27歳でプロデューサーデビュー。『天体観測』(フジテレビ)、『ザ・クイズショウ』(日本テレビ)、『深夜食堂』(毎日放送)などのドラマをプロデュース。映画作品は『しあわせのパン』(三島有紀子監督)、『曇天に笑う』(本広克行監督) 『最初の晩餐』(常盤司郎監督)ほか多数。監督作品に『サムライフ』、『アニバーサリー』、著書に「母への100の質問状」「シムソンズ」などがある。最新作は映画『ミッドナイトスワン』(20 / 第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞ほか9部門受賞)、『THE3名様Ω 〜これってフツーに事件じゃね?!』(24 / 監督作品)、『35年目のラブレター』(25)他。
SUPER SAPIENSS アカデミーは月額会費制です。
会員には現在3つのプランがありますが、アプリの基本機能に違いはありません。
それぞれ『2ヶ月分お得』にご利用できる年払いプランもご用意しています。
1. スパサピNFTを10枚保有
2.
スパサピNFTの『TYPE:Neander』
または『TYPE:Skeleton』のいずれかを1枚保有
3. KGF by SUPER SAPIENSS の金魚NFTを3枚保有
4. 10,000スパサピトークンを保有
※入会後、条件保有の確認にご協力ください。1. 大学または専門学校に在籍中
2. 満18歳以上の方
※学校を卒業した際は、改めて登録変更をお願いします。